FXチャート画面を開いて、相場がどう動くのか。
チャート分析をするときは、まず過去チャートを見て、その過去チャートを分析して、今後のチャートの動きを予想し、トレードを計画する。
これが基本の行動だと思いますが、「なぜ基本なの?」と疑問に思う方もいるかもしれませんので、今回はチャート分析の基本が理解できる内容だと思います。
チャート分析の基礎(パーフェクトオーダー)
相場の方向を可能性で考える
では、チャート分析しようと思いますが、以下のチャートを見て下さい。
USD/JPY 4時間足です。
例えば、このチャート中にトレードをしていたと考えたとき、売りエントリーをしていたら、何回、勝ちトレードがありましたか?
そもそも、売りエントリーしようと思いましたか?
このチャートから分かることは、チャートが右肩上がりとなっていること、そして移動平均線の短期・中期・長期すべてが同じ方向を向いているといことです。
このチャートの状態は「パーフェクトオーダー」と呼ばれており、相場がトレンド状態にあることになります。
移動平均線の傾きや間隔の広さでトレンドの強さを確認することが出来ます。

このチャートを見ると、環境認識の重要性が理解できるのではないでしょうか。
相場参加者の環境認識 = 自分の環境認識
となったときが、一番勝ちやすい状況となります。
といことは、相場がパーフェクトオーダーの状況であれば、環境認識も相場参加者とイコールに出来ます。
なぜなら、
短期・中期・長期足すべてが上向きということなので、短期・中期・長期どの足を見ているトレーダーも、上目線だという状況にある。
と、誰でも分かるからです。
パーフェクトオーダーに限らず、どのようなチャートだったとしても、環境認識の考え方というのは、これと同じです。
相場参加者の環境認識と自分の環境認識がイコールに近づけることが出来れば、勝ちやすくなるということです。
トレンドフォローが重要な理由
逆に、相場参加者と反対方向にエントリーを考えた場合、売りでエントリーをすることになりますから、かなり危険な行為ということが理解できると思います。
これが、トレンドフォローが重要と言われる理由となります。
逆張りは、プロでも難しいと言われています。
ましてや、私たちのようなサラリーマンの兼業トレーダーなら尚更です。
相場の方向に逆らってはいけません。
私たちはプロではありません。
常勝トレーダーでもありません。
本業で疲弊した中、期待と希望を胸にトレードに向かっています。
だから、負けやすい心理にあり、技術も同様です。
難しい相場状態に、トレードをする必要はありません。
トレンドフォローをするということは、相場参加者の環境認識を理解するということですので、分析する結果の先に、他参加者の姿が想像できるようになります。
エントリー根拠からの成長
急がば回れです。
「エントリー根拠」
これが納得できる内容だったときのみ、トレードをするべきです。
そして、「エントリー根拠」を持つことが、トレーダーとして成長する近道だと思います。
そしたら、勝てるようになります。
大きく資金を増やすことは、いずれ出来るようになります。
兼業である今は、資金を守りながら、トレードを学べばいいいです。
サラリーマンで汗水流して得た給料の一部を元手にトレードしているなら尚更です。
ギャンブルをやっているわけではありません、一気に増やすことは辞めましょう。
資金が増えてきたころには、大きく資金を増やせるだけの技術が身についています。
今は謙虚に、1回1回のトレードに真剣に向き合っいましょう。
チャートのその後
USD/JPY 4時間足のその後です。
青枠が、最初に見たチャート画像ですが、その後相場は更に上昇していきました。
こう見ると、損切りの重要性を改めて感じます。
損切りして、正しい方向へトレードさえしていれば、利益が大きく乗るトレードに出会えることを再認識できるチャートですね。
そして、エントリーポイントの正確性は正直重要度は低いと思っています。
未来が予想出来ませんから、最高に良い場所で完璧なエントリーは運ではないでしょうか。
それよりも、相場の方向性を考える「環境認識」こそ重要だと感じています。
チャートがどう進みそうなのか。
確実に勝ちやすいポイントとはどこなのか?
「今がこういう状況だから、こっちに進んでいきそうだよね。」
「こうはなりにくいよね。」
「過去を見るとこのラインに抵抗体があるね。」
ということを考えることが環境認識です。
逆に、考えた結果、今の状況が良くわからないというチャートも全然あります。
その時は、「エントリーしない」これも重要です。
チャートを良く眺めてみて下さい。
動く方向が分かるチャートのパターンが出てきます。
その、分かるチャートパターンが増えれば、自ずとエントリー回数も増えていきます。
パーフェクトオーダーとは
- 上昇のパーフェクトオーダー:上から短期・中期・長期の順に移動平均線が並んでいる
- 下降のパーフェクトオーダー:下から長期・中期・短期の順に移動平均線が並んでいる
移動平均線とは
ある一定期間の平均値を計算し、その値をつないだ線のこと
私が使っている移動平均線
- 短期: 21日移動平均線( 21日分の平均価格をつないた線)
- 中期: 75日移動平均線( 75日分の平均価格をつないた線)
- 短期:200日移動平均線(200日分の平均価格をつないた線)
移動平均線の特徴は、一定期間の平均値を使用しているので、突然チャートが上下するような値動きにも、あまり影響されることがないため、相場の状態が上目線なのか下目線なのかが視覚的に把握しやすいという点です。
まとめ
- 相場の動きには理由がある
- トレンドフォローが重要
- 逆張りは危険
- エントリー根拠を考えることで成長できる
- 相場参加者の環境認識=自分の環境認識を意識する